伊勢市周辺のイベント情報を掲載しています。
*内容については各イベントの問い合せ先にお問合せください。

2023年09月30日

【アーカイブ申込受付中】人権啓発キャラバン プレイベント 特別講演「共に生きるとは何か −取材から視えた多様性−」

日本国内に暮らす多様な人々の中には、命の危険から逃れ、難民とならざるをえなかった人々がいます。この社会で「共に生きるとは何か」ということを、国内外で出会った人々の声、そして家族の歩んできた歴史も交えて考えていきます。
※このイベントは、10月から実施する人権啓発キャラバン事業のプレイベントとして実施しました。

●申込受付期間
 2023年12月20日(水)まで

●申込方法:下記、URLからお申込みください。
 https://forms.office.com/r/8x6qsfSnV4
 ※WEBでの申込ができない場合は、問合せ先までご連絡ください。
 お申込み受付後、動画URLをご連絡させていただきます。

●ゲスト:安田菜津紀さん
 認定NPO法人Dialogue for People副代表/フォトジャーナリスト

●ゲストプロフィール:
1987年神奈川県生まれ。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)、他。上智大学卒。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。

★お知らせ★
人権啓発キャラバン事業 各テーマ事例発表&ワークショップ
「聞いて話して 一緒に考えよう!人権のこと」
https://www.vns.or.jp/jinkencv-ws2023/

自分は偏見も差別もしてないから関係ない。
そう思っていても、気づかないうちに、だれかの人権を傷つけているかもしれません。
聞いてみる。話してみる。考えてみる。
そうすれば、今まで気づかなかった気持ちや社会をより良くするアイデアが、見えてくるかも。
聞いて話して、一緒に考えよう!人権のこと。

●日時・会場
【第1回】テーマ:LGBT/部落差別
日時:10月21日(土曜)13:30〜17:00
場所:あいちNPO交流プラザ(ウィルあいち 2F)

【第2回】テーマ:子ども/外国人
日時:10月29日(日曜)13:30〜17:00
場所:岩倉市民プラザ

【第3回】テーマ:子ども/外国人
日時:12月10日(日曜)13:30〜17:00
場所:刈谷市総合文化センター アイリス 

【第4回】テーマ:LGBT/部落差別
日時:12月17日(日曜)13:30〜17:00
場所:豊橋市民センター

●開催概要
・定員:各会場50名(対面)
・参加費:無料

★申込方法:下記、URLからお申込みください。
https://forms.office.com/r/sJ4MnBycgL
※WEBでの申込ができない場合は、問合せ先までご連絡ください。
 お申込み受付後、当日の詳細をご連絡させていただきます。

●主な内容
1.テーマに関する事例発表(1会場2テーマ)
当事者や支援者として積極的に取り組んでいる人から、人権に関わる各テーマについての現状、活動内容、提案などをお聞きします。
2.様々な人権課題について考えるワークショップ
各会場で設定したテーマを含めて、様々な人権課題について知り、問題の背景や原因を探り、すべての人の人権が尊重される社会づくりへのアイデアを出し合います。

●人権啓発キャラバン事業とは
2022年4月1日に施行された「愛知県人権尊重の社会づくり条例」(QRコード参照)を、広く県民に周知し、今後策定予定の「人権施策に関する基本的な計画」に県民の意見を反映させることを目的として、県内4地域にてワークショップを実施するものです。
・愛知県人権尊重の社会づくり条例 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinken/aichi-jinken.html

●お問合せ・お申込み先
NPO法人ボランタリーネイバーズ(担当:青木・加古)
E-mail vns@vns.or.jp
TEL 052-979-6446(平日 10時〜18時)
FAX 052-979-6448

主催:愛知県県民文化局人権推進課
企画運営:人権啓発キャラバンコンソーシアム
(NPO法人ボランタリーネイバーズ、NPO法人NIED・国際理解教育センター)
posted by palty at 11:33| 人権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする