伊勢市周辺のイベント情報を掲載しています。
*内容については各イベントの問い合せ先にお問合せください。

2024年11月15日

チラシ・ポスター等の作成に便利なアプリ Canva(キャンバ)活用勉強会(オンライン)のご案内

広報する上でほぼ必須となっているSNSはもちろん、紙媒体(チラシ・ポスター・広報誌 等)にも
活用できるグラフィックツール「Canva(キャンバ)」。
このアプリを使えば、きれいなチラシ・ポスターなどを作成することができます。
そこで、便利なCanvaの機能を「“ほどほど”に使いこなそう!」をテーマにした
オンライン勉強会を開催します。
媒体を選ばず実践できる「デザインの基礎」もお伝えします。
Canvaに限らず、情報の見せ方やデザインでお悩みの方はぜひご参加ください。
※主催は「みえ イーパーツ リユースPC寄贈プログラム実行委員会」事業
「チラ-1グラプリ2024」の特別講座として実施するもので、有料にて一般公開します。
 勉強会の収益は諸費用を除きNPO支援に役立てます。

〈内容〉
 三重県内のNPO自作チラシコンテスト「チラ-1グラプリ2024」のエントリー作品の中から
 講師が選んだ作品のビフォーアフターをお見せします。
 実際のCanvaの操作画面を共有して作業工程等も含めて解説します。
〈日時〉
 2024年12月5日(木) 19:00〜21:00
 ※状況に応じて時間を延長する場合があります。
〈開催方法〉
 オンライン(Zoom)

〈講師〉
 澤 卓哉(さわ たくや)
  ・グラフィックデザイナー
  ・NPO法人 Mブリッジ 代表理事
  ・松阪市市民活動センター センター長
  ・チラ-1グランプリ 審査委員長

〈参加方法〉
  参加費 1,000円
  PeatixのページURLです。こちらから申し込みください。
  https://mie-eparts-reusepc.peatix.com(登録が必要です)
================
 みえイーパーツリユースP C
 寄贈プログラム実行委員会
 チラ-1グランプリ事務局
 Mail:reuse-mie@sub.eparts-jp.org
================
posted by palty at 13:20| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月28日

【令和7年度「キリン・地域のちから応援事業」

【概要】
1.助成対象となる事業
  障害があってもなくても、高齢者でも子どもでも、日本人でも外国人でも、同じ地域やコミュニティで
 生活する一員として、共に理解し合い・支え合う共生社会の実現を願い、地域における障害児・者、高齢者、子どもなどの福祉向上に関わ  る、次のような幅広いボランティア活動を実施する団体に対して助成します。災害の復興応援および防災や公衆衛生に関しても広く募集します。
 ※ここでの「ボランティア活動」は、自発的・自主的・利他的に行われる無償の活動を指します。

(1)子ども・子育て世代の福祉向上に関わるもの
  子ども・子育て世代が主体となって実施する活動
  地域やコミュニティの子ども・子育て世代を元気にする活動を応援します。
(2)シルバー世代の福祉向上に関わるもの
   高齢者が知識・技術・経験を活かして実施する活動
   地域やコミュニティの高齢者を元気にする活動を応援します。
(3)障害や困りごとのある人・支える人の福祉向上に関わるもの
  障害のある人や困りごとを抱える人・それらを支える人
  (病気や困りごとを抱える人の介護者や応援者も含みます)が主体となって実施する
  活動地域やコミュニティの障害のある人や困りごとを抱える人・支える人を元気に
  する活動を応援します。
(4)地域やコミュニティの活性化に関わるもの
   既存の自治活動やお祭りから一歩進んだまちづくり、
   新たなつながりを創り出し地域やコミュニティ
   を元気にする活動、共生社会を創る活動、災害復興、公衆衛生などの活動を
   応援します。

2.助成対象となる団体
(1)4名以上のメンバーが活動する団体・グループであること。
(2)連絡責任者は満18歳以上であること。
  ※年齢は令和7年4月1日(月)現在の満年齢となります。

3.助成対象となる事業実施期間
 令和7年4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)

4.助成金額 
 1件(一団体)あたりの上限額は30万円です(総額4,500万円)。
 原則として単年度助成です。

5.申込受付期間
 令和6年9月11日(水)〜10月31日(木) 当日消印有効 
 ※上記期間外の消印は受け付けません。計画的な投函をお願いいたします。

詳しくは、URL下記より
 https://foundation.kirinholdings.com/ ご覧ください。

【その他】
・募集案内・申込書等はすべて弊財団のホームページよりダウンロードできます。
     
・この件に関するお問合せ先
 公益財団法人 キリン福祉財団事務局(大島・北村)
 TEL 03−6837−7013 FAX 03−5343−1093 
 Eメール fukushizaidan@kirin.co.jp

ラベル:助成金
posted by palty at 10:37| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月29日

チャリティーコンサート「ミュージックコミュニケーション」

7月7日 チャリティーコンサート「ミュージックコミュニケーション」を
開催します。第30回を迎えます。
伊勢市内の音楽を楽しんでいる3組が出演します。
無料ですのでぜひご来場ください。
時間:18:30〜20:00
場所:いせ市民活動センター 北館いせシティプラザ 1Fホール
ミュージックコミュニケーション.png
posted by palty at 17:50| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする